不動産業界はよく「稼げる」という話を聞きますが、賃貸仲介営業も同じ不動産業界ですので、もちろん稼げます。しかもけっこう誰でも稼げるようになれるのがこの業界のいいところです。
賃貸仲介営業マンも稼げる理由は2つあります。
- がんばったらがんばった分だけ歩合給として還元される
- 専門的な知識があまりなくても売上が作れる
売上をしっかり上げられれば、その分しっかりと歩合に反映されるのが、不動産業界のいいところだと思います。
「これがあるから辞められない!」
という方も多くいらっしゃいます。
でも、言い方を変えれば、歩合が稼げなければ不動産業界にいる理由の大半は消えてしまうのではないかと思うくらい重要な要素になってきます。
なので、賃貸仲介営業マンになるのであれば、稼げる営業マンを目指してもらいたいと思います。
周囲の同世代の友達たちよりも、月に使えるお金が10万円以上高い。というのはけっこう気分の良いものです。
賃貸仲介営業マンにが稼げる理由:歩合給が高い
稼げるってどのくらいかというと、20代で年収500万円は超えられる感じです。
※賃貸仲介営業マンの年収についてはこちらの記事をご覧ください。
20代の平均年収は300万円程度と言われているので、かなり高水準になるのではないでしょうか。
一流の営業マンともなれば、歩合給だけで数十万円をひと月で稼いでしまいます。
もちろん、誰もが簡単に一流の賃貸仲介営業マンになれるわけではありませんが、コツさえ押さえてしまえば、それに近い歩合給を稼ぎ出すことは誰にでも可能な業界だと思います。
※賃貸仲介営業マンの売上を上げるコツはこちらをご覧ください。
賃貸仲介営業マンが稼げる理由:専門的な知識がほとんど必要ない
歩合給が高いといわれている営業職の上位に
- 生命保険の営業マン
- 不動産売買仲介の営業マン
がいます。どちらも確かに稼げますし、どちらも稼げる金額でいえば、賃貸仲介営業よりも稼げるかと思います。
生命保険の営業マン
かなりセンスと人脈がモノを言う職種です。
ほとんどの保険会社で、半年後や1年後からフルコミッション制(完全歩合制)になるため、売上が作れる人と作れない人とでもらえる給料の額の差がものすごく大きいです。
会社によっては、自分の周りの人から営業をかけなくてはならないケースも多く、人脈にあまり自信のない人はかなり苦戦するという話をよく聞きます。
また、すでに契約をした方から紹介をもらえるかどうかがかなり大きなポイントになっていて、紹介をもらえる人はいいのですが、紹介が途絶えてしまうと、また一から販路開拓をしなくてはならないという大変さがあります。
専門的な知識もかなり必要です。
保険は金融商品的な要素もあるため、ファイナンシャルプランナーのように、人生設計をすることろから営業が始まります。
税金の知識や、投資の知識などなど必要な知識は多岐にわたります。
不動産売買仲介の営業マン
不動産賃貸仲介とおなじ、不動産のお仕事ですが、動く額が全然違います。
賃貸は、1回の契約で多くても100万円程度のお金が動きますが、売買の場合は数千万円~数億円という単位になります。
土地の権利に関する知識や、相続の話などなど、専門的な知識が必要になります。
また、1回の契約の金額が大きいため、月に何件も契約をとれるということは稀です。契約が取れない月があるのはもちろん、数か月契約が取れないという営業マンも数多くいます。
契約が取れないということは、その月は歩合がつかないということになるので、給料が高い月と低い月があり、あまり安定しないという一面があります。
以上のように①、②どちらも専門的な知識が必要になりますが、今あげた例のような専門的な知識など持ち合わせていなかったとしても、ちょっとしたコツと、3日もあれば理解できてしまうような簡単な知識だけで活躍が可能な賃貸仲介営業は、魅力的な職種です。
稼げると噂の他の営業職の特徴を上げてみましたが、どちらも「ハイリスクハイリターン」といえます。いいときはいいですが悪いときは悪い、といった感じです。
賃貸仲介営業はどちらかというと「ローリスクローリターン」なのかもしれません。
ローリターンとは言っても、一般的な職種に比べればハイリターンなのは確実です。
賃貸仲介営業は、1件の契約にかかる金額が売買契約に比べて低く、需要も売買に比べて圧倒的に数が多いため、通常月で月当たり10件以上、繁忙月で20件以上は契約をとることができます。
先ほども説明した通り、1件当たりの売上単価は不動産売買には及びません。
ざっくり1/10程度でしょうか。
ただ、月に1件も契約をとれないということはほぼありません。よほどの新人さんでない限りは。
賃貸仲介営業マンのコツさえつかんでいれば、月に10件は契約をとることができます。単価にもよりますが、1件の単価が15万円だとして、月の売り上げが150万円。
このぐらい売上げればざっくり10%くらいの歩合がつくので、毎月15万円もの歩合を手にすることができることになります。
不動産売買にくらべ、リターンは少ないかもしれませんが、毎月比較的安定して結果を出しながら、歩合を稼げるのは賃貸仲介だと思います。
まとめ
賃貸仲介営業マンも稼げる理由は2つあります。
- がんばったらがんばった分だけ歩合給として還元される
- 専門的な知識があまりなくても売上が作れる
その他の「稼げる営業職」のように「一発ドン」じゃないのが、賃貸仲介営業です。リターンとても大きいとは言えないかもしれませんが、小さいということもありません。
売上の調子が悪い月というのはあるかもしれませんが、契約が取れないというリスクはほとんどありませんので、気持ち的にも安定しやすいと僕は思います。
専門知識がなくても、「超聞き上手な人」になれれば高歩合を手にできる不動産賃貸仲介営業は、誰にでも、比較的簡単に稼ぐチャンスがある、営業職だと思います。
る営業マンへ送る究極のノウハウ本発売中

著者であるぼくが賃貸営業マンとして成功するために何を考え行動したのかのすべてをここに詰め込みました。できるだけ再現性、汎用性が高く、誰もがマネできることを一番に考えて執筆しています。
「絶対に成功してやる!」みたいなやたらとモチベーションが高い人向けというよりは、不動産賃貸営業マンになりたくてなったわけじゃなかったり、なってみたはいいけれどなんだかうまくいかないといった方に向けて書いています。